杉崎賢次郎の365日旅

杉崎賢次郎が日本全国で発見した驚き、楽しみを感じることができるものを日々お伝えしていきます。

杉﨑賢次郎 2日限定の貴重な夜の博物館

杉﨑賢次郎が上野公園の情報をお伝えします。

なんと夜間の博物館が開催されていたのをご存知でしたか?

全く知りませんでしたが、とても幻想的なのでまずはこちらを。。。

2日限定“夜の博物館”も。「上野公園」で気軽に楽しめるアートイベントがスタート!|ことりっぷ

2日限定“夜の博物館”も。「上野公園」で気軽に楽しめるアートイベントがスタート!

2日限定“夜の博物館”も。「上野公園」で気軽に楽しめるアートイベントがスタート!|ことりっぷ

 

2日限定“夜の博物館”も。「上野公園」で気軽に楽しめるアートイベントがスタート!
10月21日(金)から3日間「上野恩賜公園」で開催される「TOKYO数寄(すき)フェス」。
「チームラボ」をはじめとする複数のアーティストによる幻想的な光のアートを鑑賞したり、お茶のスペシャリストによるお茶を味わったり、気軽に日本文化と芸術を楽しむことができますよ。

まるで別世界!闇を彩る4つの光のアート

まるで別世界!闇を彩る4つの光のアート 鈴木太朗+東京藝術大学美術学部デザイン科 空間・演出研究室 「ミナモミラー」(不忍池・ボート池)
期間中、園内にはアーティストによる、幻想的な光のアート作品が展示されます。
手がけたのは、さまざまな分社のスペシャリストから構成されるウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」(メインカット)や東京藝術大学の教授でもある日比野克彦さんなど、現代アートの世界で活躍するアーティストたち。
大巻伸嗣 「Memorial Rebirth ー光の露地ー」 (噴水広場東側)
弁天堂や不忍池、噴水広場など場所の特長を生かした演出は圧巻です。
これらの作品はすべて無料で自由に鑑賞することができますが、作品ごとに展示時間が異なるので、気になる作品は事前にホームページをチェックしてみてくださいね。
日比野克彦+島田清夏 「不忍池ファイヤーアート 和火(わび)・茶火(さび)」(不忍池・ボート池)

お茶のスペシャリストに教わる、お茶の楽しみ方

お茶のスペシャリストに教わる、お茶の楽しみ方 橋本和幸「ITO EN ティーテイスターフォレスト」(噴水広場)
噴水広場では、伊藤園のお茶のスペシャリスト「ティーテイスター」が様々な種類のお茶を振舞う「ITO EN ティーテイスターフォレスト」が登場。
おいしいお茶をいただきながら、日本茶の魅力に触れることができますよ。

芸術の秋を楽しむ企画が盛りだくさん

芸術の秋を楽しむ企画が盛りだくさん 東京藝術大学の学生により制作された巨大なお御輿の展示も
「TOKYO数寄フェス」では、この他にもコンサートやパフォーミングアーツ、トークイベントなどさまざまな企画を展開。
また、10月21日(金)、22日(土)の2日間、「上野の森美術館(22日のみ)」や「国立科学博物館」など6つの文化施設が開館時間を20時まで延長する夜間開館も開催されます。
いつもとは違う、夜の雰囲気を楽しんでみてくださいね。
上野の街で気軽にアートを楽しむことができる「TOKYO数寄フェス」。
今週末のおでかけにいかがですか?

TOKYO数寄フェス(トウキョウスキフェス)

東京都

2016年10月21日 (金) ~ 2016年10月23日 (日)

TOKYO数寄フェス

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:ことりっぷ編集部

 

とても素敵ですね!

ぜひ一度行ってみたいものです!

・・・しかし何と開催されていたのは昨日まで;;

ぜひ来年もあることを祈って!!

今日はこの辺りで!

杉﨑賢次郎がお届けしました。

杉﨑賢次郎 ビールの流れるパイプライン

杉﨑賢次郎がベルギーのビールについてお話しします!

ベルギーのビールなんと輸送するために地下にビール用のパイプラインを作ったとのこと!

なぜそのようなものを作ったのか気になりますね~

まずはこちらをご覧ください!

世界初!ベルギーの地下にビールが流れるパイプライン完成

shutterstock_401732638

世界遺産都市として有名な、ベルギーのブルージュ。なんとここに、世界で初めてビールが流れるパプラインを地下に完成させました!

なんで作ったの?

もともとこの地ではトラックでビールを運んでいましたが、長年の輸送による石畳の劣化や狭い道路を抜けなければいけないことから、交通量の増加が問題となっていました。

そのためトラックでの輸送を中止し、地下に流すパイプが建設されたのです。なお、パイプラインは全長約3276メートルとのこと。

約3400万円はクラウドファンディングで募る

パイプラインの建設にかかる費用は約400万ユーロ(約4億5500万円)。そのうちに約3400万円は一般から資金を募るクラウドファンディングで調達しました。

パイプラインは1時間に約4000リットル、ビール瓶1万2000本文のビールを運ぶのだそう。

ブルージュでぜひビールを!

「天井のない美術館」と言われるブルージュで、ぜひ本場のビールを味わってみませんか?ビール醸造所やオシャレなカフェで、堪能するのもいいかもしれません♪

なるほど~

交通量削減の為に地下にパイプラインを作ったのですね!

深刻な悩みの解決策の為とはいえ、

どうしても一度聞くと耳を疑ってしまいます笑

ぜひパイプラインから流れてきたビール飲んでみたいですね!

それではこの辺で!

杉﨑賢次郎のビールについてでした!

杉崎賢次郎 はりねずみパン

杉崎賢次郎がはりねずみパンについてお伝えします。

何とも見た目がかわいいパンなのでご覧ください!

焼き印もかわいいです(笑)

もっちり食感の“はりねずみパン”が人気!西荻窪のちいさなパン屋さん「えんツコ堂製パン」

もっちり食感の“はりねずみパン”が人気!西荻窪のちいさなパン屋さん「えんツコ堂製パン」
※こちらの記事は2016年4月3日に公開されたものです

食べるのがもったいないほどかわいらしい「西荻ハリー君」が話題の「えんツコ堂製パン」。
こちらのお店のパンには、トレードマークのふくろうの焼印が押されていたりと、目でも楽しめる工夫がいっぱいです。
ガラスの引き戸を開けるとふわっと漂う甘〜いパンの香り。早速中に入ってみましょう。

40種以上の豊富な品揃え。食事によく合うシンプルなパン

40種以上の豊富な品揃え。食事によく合うシンプルなパン
西荻窪駅から徒歩7分のところにある「えんツコ堂製パン」。
店名の「えんツコ」というのは、昔、主に東北地方で使われていた藁で編んだゆりかごのこと。店主の勇さんが、言葉の響きに惹かれて名付けたそうです。

小さなお店ですが、平日は40種類、土日になると50種類ほどのパンがずらりと並んでいて、人気のパンは午前中のうちに売り切れてしまうことも。
全て北海道産小麦を使用していて、食事に合わせて食べられるシンプルなパンがメインです。

西荻窪の愛されパン。チョコたっぷりの「西荻ハリー君」

西荻窪の愛されパン。チョコたっぷりの「西荻ハリー君」
お店の名物は、はりねずみの形をしたチョコパン「西荻ハリー君」(240円)。
もちもちの白パンの中に、ベルギー産のチョコチップがぎっしりと詰まっています。つぶらな瞳はカレンツ。
もともとは丸いチョコパンだったのですが、クリスマス限定で子どもが喜ぶ形に作り変えたところ、あっという間に人気が出て、そのままお店の看板商品になったそうですよ。

ふくろう or はりねずみ?パンに押された2種類の焼印

ふくろう or はりねずみ?パンに押された2種類の焼印ベーグルは3個セットだと550円
「えんツコ堂」のパンには、かわいい焼印が押されたものも。焼印は、トレードマークのふくろうと、ハリー君をイメージしたはりねずみの2種類があります。

こちらは、素材そのままの味が楽しめる「プレーンベーグル」(190円)。どっしりしていて噛みごたえがあり、トーストすると小麦の香りがより際立ちます。
食べるのがもったいない、かわいい焼印
食パンは焼印によって種類を見分けることができます。
ふくろうの食パンは、「えんツコトースト」(400円)。フランスパン風の食感で、自家製酵母が香る素朴なタイプの食パンです。
はりねずみの食パンは、「白神はるゆたか食パン」(420円)。はるゆたかブレンドという粉を使っていて、ほんのり甘みのあるリッチなテイストの食パンです。

シンプルな「バゲット」は曜日によって別種類も登場

シンプルな「バゲット」は曜日によって別種類も登場最小限の原材料で作った素朴で食べやすいバゲット
小麦粉と酵母と塩だけで作ったシンプルな「バケット」(280円)は、ブルスケッタやフレンチトーストなど、様々な料理にアレンジしやすい商品。
土曜日には、春よ恋の全粒粉100%の「全粒粉バゲット」(250円)、日曜日には、炒り玄米粉を入れた「玄米バゲット」(330円)も登場します。

ふんわりやわらか。赤ちゃんのおしりみたいな白パン

ふんわりやわらか。赤ちゃんのおしりみたいな白パンそのまま食べても、切れ目に具材をサンドしても
まるで赤ちゃんのおしりのようにふんわりやわらかな「おしりパン」(110円)。
自然な甘さが際立つ「白神こだま酵母」を使用していて、フルーティな香りがするとても食べやすいパンです。
小さな子どもに初めて食べさせるパンとして選んでいく人も多いそうですよ。

季節に合わせて登場する、期間限定のパンも

季節に合わせて登場する、期間限定のパンも左から時計回りに「味噌ベーグル」(270円)、「よもぎあんぱん」(280円)、「桜とホワイトチョコのスコーン」(280円)
1ヶ月半〜2ヶ月の周期で、季節に合わせた期間限定商品が登場するそう。
今の時期のおすすめは、くるみとゴマを入れた「味噌ベーグル」、黒糖がアクセントの「よもぎあんぱん」、桜の葉を練りこんだ「桜とホワイトチョコのスコーン」など。

「えんツコ堂」のかわいいパンたちは、食卓に笑顔を運んでくれそうですね。

えんツコ堂 製パン(エンツコドウセイパン)

東京都 杉並区西荻北4-3-4 MAP

03-3397-9088

9:00~19:00(売り切れまで)

月曜、第1•3•5火曜

えんツコ堂 製パン

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:宇都宮薫

いかがですか?

かわいさはもちろんのこと、

どのパンもふんわりしていてとてもおいしそうですね!

ぜひ気になる方は立ち寄ってみてください!

杉崎賢次郎がお送りしました。

杉崎賢次郎 死ぬまでに行きたいカフェ

杉崎賢次郎が

"一生に一度は行ってみたい"と思えるカフェについてご紹介させていただきます!

コーヒー好きの私としてもこちらぜひ行ってみたい。。。

そんな紹介記事を見つけたので、転記します!

一生に一度は行きたいヨーロッパのベストカフェ「カフェイン」

一生に一度は行きたいヨーロッパのベストカフェ「カフェイン」
数々のカフェ・アワードを受賞、あらゆるウェブサイトの「死ぬまでに行きたい世界のカフェ」などにランクインするロンドンの人気カフェが「Kaffeine(カフェイン)」です。最近2号店をオープンしたこのカフェの人気の秘密をご紹介しましょう。

ショッピング街にも近いロンドン一の人気カフェ

「カフェイン」は、ロンドン随一のショッピング街オックスフォード・ストリートの北側、フィッツロヴィアにあります。表通りの喧噪から少し離れた、落ち着いた雰囲気の漂うエリアです。

ここ数年ロンドンでは、ニュージーランド・オーストラリアスタイルのカフェがブームですが、この「カフェイン」もそんなお店のひとつ。オーストラリア出身のオーナー、ピーターさんが2009年に開店させるやいなや、一躍評判となりました。2010年には「ベスト・インディペンデント・カフェ・ヨーロッパ」を受賞。続いて、「ベスト・インディペンデント・カフェUK」の金賞を4年連続で受賞するほか、ウェブサイトや雑誌の「死ぬまでに行きたい世界のカフェ25」などに次々とランクイン。いま世界で最も注目されているカフェのひとつです。

その人気の秘密は、なんといってもこだわりのドリンクとフードです。まずコーヒーには、世界最高とうたわれる「Synesso(シネッソ)」のエスプレッソマシンを採用、コーヒーを淹れるのは経験3年以上の熟練バリスタのみで、オーナーのピーターさんでもコーヒーを淹れることはしないそう。コーヒー豆は、2007年の世界バリスタ・チャンピオンに輝いたジェームズ・ホフマンさんが経営する「Square Mile(スクエア・マイル)」のものを使っています。

最適温度で抽出する「シネッソ」のエスプレッソは極上の一杯
「スクエア・マイル」の豆を使用

ほかでは飲めないコーヒー3点セットがおすすめ

ほかでは飲めないコーヒー3点セットがおすすめ試してみたい「コーヒー・テイスティング・フライト」
コーヒー好きの方にぜひおすすめなのが、「コーヒー・テイスティング・フライト」(6ポンド)という試飲セット。シングルのエスプレッソにシングルのカプチーノ、そしてコーヒー豆を覆っている皮の部分を水出しした、冷たい「カスカラ」の3点セットです。最初にこっくりと濃厚なエスプレッソ、続いてフルーティーなカスカラで口直しをし、最後にカプチーノを味わうのがバリスタのおすすめだそうです。

それぞれのシェフが腕をふるう2店舗を展開

それぞれのシェフが腕をふるう2店舗を展開1号店の「ナスのサラダ」(5.50ポンド)
ドリンクはもちろん、サンドイッチバーとしてもアワードを受賞しているほど、フードにも力を入れています。今年3月に、最初の店舗から徒歩5分の場所に2号店がオープンしましたが、それぞれの店舗にヘッドシェフを置き、毎週違うメニューを出しているのも特徴です。例えば、ハムやリンゴのロースト、ブリーチーズなどがたっぷり入った「フレンチ・レトロ・バゲット(5.30ポンド)は1号店のみ、ツナとケイパー、ホランデールソースのベーグル(5ポンド)は2号店のみといった具合に、それぞれの店舗がオリジナルのフードを用意しています。

定番のケーキ類は2店舗共通で、ポルトガルのナタ(2.00ポンド)、ブラウニー(2.50ポンド)など、コーヒーと一緒に食べたい品がそろっています。

メニューは毎週月曜日に、シェフのコメントとともにブログで発表されるので、来店する前にチェックしてから、足を運ぶのがおすすめですよ。
2号店のおいしそうなケーキ

Kaffeine(カフェイン)

イギリス 66 Great Titchfield Street, Fitzrovia, London W1W 7QJMAP

+44-20-7580-6755

月~金曜7:30〜18:00、土曜8:30〜18:00、日曜9:00〜17:00

無休

Kaffeine

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

取材・写真:安田 和代(KRess Europe)

見た目おしゃれですね~

イギリスという感じがします笑

数々のカフェ・アワードで受賞しているという点が凄く気になります!

ぜひ一度行ってみてその実態をたしかめてみたいものですね!

イギリスに行った際、機会があればぜひ行ってみましょう!

杉崎賢次郎の気になるカフェのご紹介でした!

杉﨑賢次郎 スタイリッシュなアウディ・バイク!!!!!

二輪や四輪問わずに情報を発信している、杉﨑賢次郎です。

皆さんはアウディと効くとどのような、印象をお持ちでしょうか。
多くの人が自動車メーカーだというイメージをもっていて、車好きの人であればAWDが魅力の安定した走りをする車を作るメーカーというイメージをもっている人も多いのではないかと思います。
そのアウディがなんとスタイリッシュなバイクを作ったと聞くと、驚いてしまいますよね。
世界の一流メーカーでバイクを作っているメーカーもないわけではなく、例えばBMWなんかは四輪も有名ですが二輪でも一流のものを作っているので愛好家も少なくありません。
しかし、アウディバイクとなるとAWDを売りにしているメーカーだけに全く正反対の乗り物に感じられてしまうだけに、意外性も大きなものがあります。
それではこのアウディバイクというのは一体どのようなものなのかと言えば、残念なことに自転車です。
日本ではバイクと言えばエンジンの積まれたものを思い浮かべがちですが、海外では自転車もバイクですからアウディバイクが自転車であっても間違いではないのです。

それだけ聞くとバイクファンの人はがっかりしてしまうかもしれませんが、アウディバイクは自転車と言ってもただの自転車ではなく電気で走り最高時速は80kmにも達する並外れた能力を秘めたスタイリッシュな自転車となっているのです。
見た目はアウディそのものでスタイリッシュな外観で、速さを感じさせるものとなっていますが実際にその速度に関しても自転車と考えれば桁違いのものであり、驚くべき加速を見せてくれます。

単純な速度だけでいえば普通のバイクに叶うものではありませんが、ただの自転車が80kmもの速度を出すと考えるとこれは正に驚愕としか言いようがありません。
お値段の方も驚きの約240万円となっているので、誰でも気軽に買うことができるものではありませんがあのアウディが作ったものであれば一度は乗ってみたいという人もいるのではないでしょうか。
自由自在にモードを選択して楽しむことができるので、自転車では体験できない超高速度を楽しむこともできますし、電動アシストをオフにして普通の自転車として使用をすることができます。
少し変わった機能として電動アシストが前輪を浮かせてくれるので、誰でも簡単にウィリー走行を楽しむことができるといった面白い機能まで搭載されているのです。
海外では電気自転車として扱われますが、日本で使用をする場合には原付き扱いになってしまうので公道で乗るためにはナンバープレートの取得が必要であったり、ウインカーなどの装備を付ける必要がありますので日本の観点からすればこれは本物のバイクと言ってしまっても間違いではないかもしれません。
世界で50台しかない限定生産のものなので、簡単に手に入る者ではありませんがこのような製品があるというだけでも楽しいものですよね。

以上、いつものバイクの話とは少し違った話題を取り上げてみた杉﨑賢次郎でした。

杉﨑賢次郎 コンパクトカーのススメ

車に関するお得な情報を発信している、杉﨑賢次郎です。

車を選ぶ時どのようなものを選ぼうか悩む人も多いかもしれませんが、悩んだときにはコンパクトカーがおすすめです。
理由としては経済的でそれでいて必要十分な性能を持っていますから、どこに行っても困るということがないので便利です。
経済性だけの面で見れば軽自動車というのは非常に有利なのですが、軽自動車の場合どうしても非力さというのが目立ってしまいます。
通勤や通学、あるいは近所の買物だけに使うというのであれば非常に優れた道具とはなってくれるのですが、メインで使う分にはやはり少し力不足ということになってしまいます。
もちろん、軽自動車で足りない場面というのは普通に暮らしていて遭遇するような機会はほとんどなく、あるとすれば5人乗ることができないというぐらいです。
実際に車に5人以上乗ることがある機会というのはそれほど多いものではないので、それほど大きなデメリットではないのですがいざという時に5人乗ることができるのと、乗ることができないのとでは大きな違いがありますから軽自動車の最大の欠点は5人乗ることができないということになります。

このように軽自動車は普通車と比較をするとわずかに足りない部分が多く、経済面のメリットは大きいものの実際に使用をしていると少しずつ不満を感じてしまうことも少なくありません。
逆にコンパクトカー以上の普通車だと、ミニバンといった広さが必要なのであえてこのような車を選ぶというのでなければ、持て余し気味になってしまうというものがあります。
普通に使う分には軽自動車であっても問題なく使うことができるわけですから、ある程度性能のある普通車というのは少しオーバースペックな面があるといえます。
性能に余裕があるのは良いのですが、余裕ができる分だけお金がかかりますからそれに見合った金額のあがり方をしているかというと車好きでもない人からすれば余計にお金がかかってしまうということになります。
そのため、バランスで言うのであればコンパクトカーを選ぶのが一番選択肢としては最適なのです。

コンパクトカーは普通車の中では経済的ですし、車体が小さいので取り回しもしやすく狭小路であっても運転しやすいという利点があります。
それでいて最近のものは車内が広々としていますから乗っていて狭さを感じることはありませんし、パワーに関しても軽自動車と比較をして余裕がありますから高速道路など使って遠出をする分にしても不満を感じるようなことはありません。
いざという時に5人乗ることができるというのも非常に大きな強みとなっていますから、悩んだときにはコンパクトカーがおすすめということになるのです。
用途がはっきりしているのであればより上の車でも良いですし、逆に必要最低限の軽自動車も良いのですが、その点がはっきりしない場合にはバランスでコンパクトカーを選んでみるのも良いですよ。

以上、車に関することでお役に立ちたい杉﨑賢次郎でした。

 

杉﨑健次郎 ちょい足しグルメ

こんにちは!杉﨑健次郎です。


私は深夜のインスタントラーメンがなかなかやめられないんですよね。深夜に食べるインスタントラーメンってなんであんなにおいしいんでしょうか。

 

しかしインスタントラーメンを普通に食べるのも飽きてきて、最近ではそのインスタントラーメンになにかを少し足して食べる、ちょい足しグルメにはまっています。

そこで今回は杉﨑健次郎のインスタントラーメンで作る、ちょい足しグルメをご紹介します。


まずひとつめのちょい足しグルメはガーリック青のりバターラーメンです。お好み焼きや焼きそばに使う青のりって、私の場合、他に使いようがないんですよね。余った青のりをインスタントラーメンに入れたのがきっかけでした。青のりを入れることで磯の風味が感じられとてもおいしくなります。


材料はインスタントラーメン、粉末スープ、お湯400cc、おろしにんにく、青のり、バターを適量です。青のりから出る磯の香りとバターの香りが混ざり合い、思わずよだれが出そうになるほどです。

この2つは相性がよく、さらにここににんにくの香りがプラスされ、味にメリハリがうまれます。バターの溶け具合によって味にも変化がうまれるので、その変化も楽しむことができます。

 


次にご紹介するちょい足しグルメは、ジュースを使ったものです。野菜不足が気になり野菜ジュースやトマトジュースなどを定期的に飲んでいるという人も多いでしょう。そこでこのトマトジュースとインスタントラーメンを合わせてみましょう。完成したラーメンはまるでイタリアンのような仕上がりです。


材料はインスタントラーメン、粉末スープ、水200cc、トマトジュース200cc、粉チーズとタバスコが適量です。鍋に水とトマトジュースを入れて火にかけ、ラーメンとスープを入れましょう。最後に粉チーズとタバスコをお好みでふれば完成です。

おいしく作るポイントは麺をかために仕上げることです。

トマトとチーズの組み合わせは、様々な料理に使われる定番の組み合わせでもあり、ラーメンにもよく合うのです。インスタントラーメンなのに、まるでイタリアンのパスタを食べている気分にさせてくれます。さらにちょい足しとして、仕上げに黒コショウやオリーブオイルを垂らしてみてもさらに違ったおいしさが楽しめるかもしれません。

 


最後にご紹介するのは、なんとバニラアイスを使ったものです。ラーメンにバニラアイスなんてと思うかもしれませんが、想像以上に濃厚でとてもおいしいのです。材料はインスタントラーメン、粉末スープ、お湯400cc、ねぎ、バニラアイス、ゆずコショウをそれぞれ適量です。バニラアイスのクリーミーな味わいが麺にからみ、とても濃厚な味わいになります。バニラアイスだけでは味がぼやけてしまうので、ここにゆずコショウとねぎで味をしめるのです。バニラアイスを選ぶ際には乳脂肪分の多いものを選ぶようにしましょう。

 


杉﨑健次郎のインスタントラーメンを使った、ちょい足しグルメはいかがでしたでしょうか。機会があったらぜひ食べてみてください。